子どもと育ち総合研究所が主催する講座の予定です。
それぞれの講座名(または日付)をクリックすると詳しい内容をご覧いただけます。
(別ウインドウが開きます)
(更新:2022年8月19日)
開催日ごとに表示した「講座カレンダー」もご利用ください。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
■おもちゃコーディネーター養成講座■
おもちゃ遊びについて総合的に学んでいただく講座です。年令や発達段階に応じたおもちゃの選び方、遊びの作り出し方、子どもとのかかわり方などを160種類ほどのおもちゃに実際に触りながら学んでいただきます。修了者には当団体発行の「おもちゃコーディネーター®認定証」をお渡しいたします。(Zoom参加はありません。)
◆2023年2月4・5日(土・日)
会場=大阪国際交流センター(地下鉄谷町九丁目駅・近鉄大阪上本町駅 徒歩約10分)
受講料=28,000円(税込)
◆2023年4月22・23日(土・日)
会場=新宮町商工会館(予定)(福岡県糟屋郡新宮町下府3-17-1)
受講料=30,000円(税込)
◆2023年6月3・4日(土・日)
会場=大阪国際交流センター(地下鉄谷町九丁目駅・近鉄大阪上本町駅 徒歩約10分)
受講料=28,000円(税込)
◆2023年8月11・12日(金祝・土)
会場=新潟テルサ(新潟市中央区鐘木185-18)
受講料=30,000円(税込)
◆2023年10月14・15日(土・日)
会場=未定(大阪市内を予定)
受講料=28,000円(税込)
◆2024年2月11・12日(日祝・月祝)
会場=未定(大阪市内を予定)
受講料=28,000円(税込)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
■ピラミーデ(ピラミッドメソッド)幼児教育法■
ピラミーデ(ピラミッドメソッド)はオランダで開発された幼児教育法です。「さまざまな遊びを日々楽しむことが主体性と自己肯定感を育てることであり学びである」という、乳幼児にふさわしいアクティブラーニングを実践する教育方法です。そのための保育室の環境づくり、遊びと学びのプログラム「プロジェクト」、子ども理解と良い関わりづくりなどを、相互に関連させながら解説している理論と実践方法です。
◆入門講座(オンライン講座)
ピラミーデ(ピラミッドメソッド)とはどのようなものか、分かりやすく解説いたします。ピラミーデについて知りたいという方に、またピラミーデ実践園の新しい先生にもお薦めいたします。
受講料=4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
2022年10月29日(土)13:00~15:30
2022年10月30日(日)9:30~12:00
◆基礎理論講座(修了された方にはオランダのピラミーデ(ピラミッドメソッド)本部発行の「Teacher資格修了証」が授与される、国内唯一の講座です。)
受講料=65,500円(税込)
◇会場でのリアル講座(zoom参加はありません。)
2023年1月7~9日(土・日・月祝)
会場=大阪府社会福祉会館(地下鉄谷町六丁目駅より徒歩5分)
◇オンライン全日コース(オンライン講座)
2022年11月23日(水祝)より3回
◇オンライン半日コース(オンライン講座)
2023年1月21日(土)より6回
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
■テーマ別講座各種■
2022年8月~2023年3月の講座予定です。
開催日ごとに表示した「講座カレンダー」もご利用ください。
・すべてzoomを使ったオンライン講座です。
・開催日が複数回ある講座は、各回の内容は同じです。
・受講料は1回あたりの金額です。
◆「ことば」を楽しむ(オンライン講座)
◇8月28日(日) 9:30~16:00
ことばの獲得は重要な成長課題です。いろいろな保育素材(おもちゃ)、ごっこ遊び、絵本などを活用して、語彙を増やし対話する(ことばを使う)チャンスを作るいろいろな「ことばを刺激する遊び」を取り上げます。
受講料=12,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料60,000円)も設けています。
◆身近なおもちゃで発達支援(オンライン講座)
◇9月11日(日) 9:30~16:00
いつも誰もが遊んでいる一般的なおもちゃを使って、療育的な要素を入れた遊びを楽しむためのおもちゃの選び方・遊び方を、当団体の前身である「おもちゃライブラリー」時代からの経験も踏まえてお伝えします。
受講料=12,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料60,000円)も設けています。
◆受け入れ=保育と関わりを“デザイン”する(オンライン講座)
◇2023年2月26日(日) 9:30~16:00
「保育環境の整え」「保育内容(カリキュラム)の決定」、そして日々の保育教育活動での「子どもとの関わり方」を新年度を迎えるこの時期に確認しましょう。
受講料=12,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料60,000円)も設けています。
◆遊びの基礎講座(オンライン講座) 講師=宮野 亮
◇10月22日(土) 13:30~14:30
◇11月19日(土) 10:00~11:00
◇11月29日(火) 21:30~22:30
◇12月17日(土) 10:00~11:00
各回、内容は同じです。
受講料=各2,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料20,000円)も設けています。
◆色と形を遊ぶ(オンライン講座)講師=宮野 亮
◇9月17日(土) 9:30~11:30
◇11月26日(土) 13:30~15:30
各回、内容は同じです。
受講料=各4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
◆量と数を遊ぶ(オンライン講座)講師=宮野 亮
◇9月17日(土) 13:30~15:30
◇11月20日(日) 13:30~15:30
各回、内容は同じです。
受講料=各4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
◆大きさを遊ぶ(オンライン講座)講師=宮野 亮
◇9月18日(日) 13:30~15:30
◇11月19日(土) 13:30~15:30
各回、内容は同じです。
受講料=各4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
◆ドイツのおもちゃ作り(オンライン講座)講師=宮野 亮
◇10月22日(土) 9:30~11:30
◇12月18日(日) 13:30~15:30
各回、内容は同じです。
受講料=各4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
◆積木遊び(オンライン講座)講師=宮野 亮
◇10月30日(日) 13:30~15:30
◇12月17日(土) 13:30~15:30
各回、内容は同じです。
受講料=各4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
◆発達支援の遊び(記憶力、注意力)(オンライン講座)講師=宮野 亮
◇11月26日(土) 9:30~11:30
◇1月15日(日) 13:30~15:30
各回、内容は同じです。
受講料=各4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
■■「あそびの世界を探索する」シリーズ■■
■<表現編>■
◆「描く」を探る(オンライン講座)講師=宍戸 信子
◇9月23日(金祝) 9:30~11:30
◇2月11日(土祝) 9:30~11:30
各回、内容は同じです。
受講料=各4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
◆「うたう」を探る(オンライン講座)講師=宍戸 信子
◇9月23日(金祝) 13:30~15:30
◇2月19日(日) 9:30~11:30
各回、内容は同じです。
受講料=各4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
◆「切る」を探る(オンライン講座)講師=宍戸 信子
◇10月2日(日) 9:30~11:30
◇3月18日(土) 9:30~11:30
各回、内容は同じです。
受講料=各4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
◆「くっつける」を探る(オンライン講座)講師=宍戸 信子
◇10月2日(日) 13:30~15:30
◇3月25日(土) 9:30~11:30
各回、内容は同じです。
受講料=各4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
■<発達編>■
◆0・1・2才の遊び方を探る(オンライン講座)講師=宍戸 信子
◇12月18日(日) 9:30~11:30
受講料=4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
◆2~3才以降の遊び方を探る(オンライン講座)講師=宍戸 信子
◇12月25日(日) 9:30~11:30
受講料=4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
(以上、「あそびの世界を探索する」シリーズ)
■■「環境を使った保育って何?」シリーズ■■
◆「環境を使った保育」って何? 乳児編(オンライン講座)講師=宍戸 信子
◇10月23日(日) 9:30~11:30
受講料=4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
◆「環境を使った保育」って何? 幼児編(オンライン講座)講師=宍戸 信子
◇11月20日(日) 9:30~11:30
受講料=4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
(以上、「環境を使った保育って何?」シリーズ)
■■「つながりのある保育」シリーズ■■
◆つながりのある保育 0・1・2才編(オンライン講座)講師=宍戸 信子
◇1月15日(日) 9:30~11:30
受講料=4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
◆つながりのある保育 2・3才編(オンライン講座)講師=宍戸 信子
◇1月21日(土) 9:30~11:30
受講料=4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
◆つながりのある保育 3・4・5才編(オンライン講座)講師=宍戸 信子
◇1月28日(土) 9:30~11:30
受講料=4,000円(税込)。同一施設の多人数で参加できる「団体参加」(税込受講料30,000円)も設けています。
(以上、「つながりのある保育」シリーズ)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
■講座カレンダー■