| [ブログ]その他
オンライン講座が始まります

4月から9月にかけて、いろいろな種類の遊びを取り上げたオンライン講座を行います。
いろいろな種類の遊びがあるのですが、それらが「ぶつぎれの遊び」とならず相互に関連しあった一連の活動として子どもを刺激できるよう、あそびのプログラムを整える方法「テーマのある遊び(プロジェクト)」をまず4月に取り上げます。
例えば、
・公園に行ってきれいな花を楽しむ
・園庭に球根を植える
・動物の親子が描かれた絵本を読む
・厚手と薄手のコートを両方掛けておく
・日向と日陰の、暖かさの違いを感じてみる
・花の絵を描く
・積木で公園を作って、描いた花の絵を置いて公園を飾る
などは、3月から4月にかけて行われるピラミーデのプロジェクト「春」での遊びやしかけの一部です。
動物が身近にいるところでは、この春に生まれた赤ちゃんを見に行ったりもします。
そして赤ちゃん動物の動作をまねてみたり塗り絵をしたりします。
プロジェクト「春」では、子どもたちが日々楽しむいろいろな遊びに「春」という共通したテーマを設けています。
そして「春」というテーマでつながった一連の遊びによって、新しい生命を感じ、「時間の理解」「探索する力」を刺激します。
ピラミーデのプロジェクトには、他にも「色と形」に注意を向けるテーマや、暑くなり雨も多い6月頃には「水」というテーマなど全部で11のテーマが用意されています。
4月の講座では、ピラミーデプロジェクトの事例も参考にしながら、いろいろな遊びをつないで、一つの遊びに偏らない、あそびがマンネリ化しない「総合的な遊び」を設計するための要点と方法を学んでいただけます。
保育幼児教育の場だけでなく、ご家庭での子育てでも応用できる楽しい遊びの技術です。
詳しくは
http://www.play-dev.jp/schedule/#id2204172
をご覧ください。
- tag
- news