ピラミーデ講座をもう一度聞いてみたいという方に特別料金でご参加いただける制度を新設しました。
ティーチャー資格取得後の実践経験を踏まえて、もう一度学び直してみたいという方にお薦めいたします。
講座の全日程を再受講する方法と、聞きたい日だけ選んで再受講する方法と、2種類を設定しました。
1月7-9日に開催する大阪での会場講座と、1月21日から始まるオンライン半日コースからこの制度がご利用できます。
「保育環境のことをもう一度学びたい」
「プロジェクトの目的って何だったか、もう一度確認したい」
「1才2才の子に、どの様に対応したらいいか学びたい」
等にお応えできる制度です。
詳しくは
http://www.play-dev.jp/pdf/Pyramid_saijukou.pdf
をご覧ください。
- tag
- news
2023年4月に福岡県新宮町でおもちゃコーディネーター養成講座を開催します。
福岡での開催は6年ぶり5回目です。
日にち:4月22・23日(土・日)
会場:新宮町商工会館(予定)
博多駅から電車で20分ほどです。
今回も地元の玩具店「木のおもちゃ・おひさまや」様のご協力をいただき、開催します。
皆様どうぞご参加ください。
詳しくはコチラをご覧ください。
http://www.play-dev.jp/schedule/#id2304220
- tag
- news
9月から始まった新しい多くの講座に、園単位でご参加できる「団体参加」方法を新たに設定いたしました。
●団体参加できる講座
「おもちゃコーディネーター養成講座」と「ピラミーデ講座」を除くすべての講座
●受講料
3万円(「遊びの基礎講座」は2万円、2023年2月の「受け入れ」は6万円)
●参加人数
制限なし(ただし、同一施設に限ります。同じ法人内であっても、複数施設の場合はそれぞれでお申し込みください)。
Zoomに接続できる端末は3台までです(増加をご希望の場合はご連絡ください)。
●お申し込み方法
「お申し込みフォーム」の中から、ご希望の講座で<団>と表示のある項目にチェックを入れてください。
同じ園の先生方が講座をいっしょに受講することで、知識や技術の共有ができ相互の連携も取りやすくなります。
園内研修の一つとして私どもの講座をぜひご活用ください。
午前と午後に別々の講座がある日は一日を通して園内研修できますし、「午前は研修をして午後は会議を行う」などの利用方法もあるかと存じます。
皆様方のご参加をお待ちしております。
- tag
- news
9月から始まる新しい講座を紹介する機関誌「プレイ・ディブ通信」をホームページに掲載しました。
コチラからPDFでご覧ください。
http://play-dev.jp/pdf/play-dev.pdf
- tag
- news